study-kids’s blog

こどものSTUDY&知育関連記録ブログ。習い事や家庭学習などその時々の我が子の勉強関連記憶をブログに残します。

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています】

【DWE進め方】TAC(Talk Along Cards)通してリピートのその先へ!

※私の作ったヘルプカードでよければデータは一番下からダウンロードできます☆

DWEのTAC(Talkalong Cards)の習慣化と活用を応用テコ入れ!!ライムキャップ目指す今の進め方記録

息子が2歳半のときに購入したDWE(ディズニー ワールドオブイングリッシュ)。

息子が今7歳目前となり、かれこれ4年は使用してきたことになります。

 

購入当初は日本語も上手にいっぱいしゃべれるようになっていていたので、英語拒否がすごかったです💦本当にひどかったです。

DWE教材購入したことを猛省したくらい、返品したほうがいいか?できないか?( ノД`)と思ったほどでした(笑)

が!

今では英語毎日すこしでも続けられているのでこの4年の変化はすごいなと今振り返って思うばかりです^^

 

6歳(年長)【グリーンCAP】くらいから
自然とTAC文字読めるようになりました

我が家では年齢の枚数(3歳なら3枚、6歳なら6枚)、1日1回でいいから通す!を約束して実践してきました。で、できたら、こどものお仕事ボードにある英語のところを、パチン!として「すごい!」に変える♥

これを年中さんから毎日やることの1つに「TAC5枚(5歳なら)」として続けてきました。TACの枚数は全部で510枚あるそうです。なので、1日5枚で割ると…102日。つまり毎日5枚でも1年365日ですから、3週はできるわけです!

地道だけどこどもが飽きない程度の枚数でぼちぼち続けて習慣化する。

これが意外と難しいんですよね💦

でも習慣化できればあたりまえのようにやってくれるようになります♪最近ではありますが、やっと我が家はこの習慣化の域に来た気がします♪やっと・・・^^;

 

ブルーCAPまでは「TAC1のBOX」
ミッキーのいる方を重点的に進める。

f:id:kuchakun:20210218130210p:plain

ブルーのトークアロングカード

TACは1と2と2つのボックスがあり、我が家はカテゴリ分けとか収納分けとかまったくしておらず、この箱のまま使っています。箱の中から適当に数枚とって、とったやつをPLAYMATEに通してリピートする。

を、ライトブルー、ブルーキャップまでは1boxのカードを重点的にやってました。

1はブルーのカードとグリーンのカードが重点なので、それを重視していました。

 

グリーンキャップチャレンジくらいから
2のBOXのトークアロングカードも進める。

2のboxがライムとイエローのカードが多いので次はそちらのカードを進める。

ただし、基本的にはどちらのboxのカードをやってもいい♪ことにしています。

こどもの気分です^^

4歳の娘は今、お兄ちゃんと同じものをやるので、2のboxのカードをやっています。

 

で、4年もTACをやってきたので、(やってない期間もたくさんありますけど💦)もうすぐ7歳の息子は6歳くらいから、TACを見ての単語は読めるようになってきました!

いつから英語読めるようになるんだろ?
他のdweユーザーさんのみたいにうちの子、book読みとか全然できないけど‥

とおもっていたのですが、本当にびっくり!

いつからかなんとなーーーく読めている感じになってきました♪

 

ほんと、DWEすごい!!と思い始めています(笑)

購入当初、返品しなくてよかったーあきらめなくてよかったー"(-""-)"

 

最近の記録メモ↑で前置きが長くなりましたが、最近TACの単語、センテンスはすらすらいえる、プレイメイトで通さなくても読めるようになってきたので、次ここからしかし、「ライムの壁」と言われますが、ライムキャップで理解できるべきことはまだまだなので、どうしたら自然と使えるようになるんだろ?と思っていました。

Whose When Why Are Do Who Which What Can Is Does While How might must Have should if would that may make sometimes always
never ever の使分けが出来ているとは言えない状況です💦

主語すらテレフォンイングリッシュで言わないこともまだまだおおく、多くの質問に、He is~とかShe is~、They are~とかではなくすべてIt’s~で答えてしまうことも多いです…(2021年2月現在)

 

≪DWE-Limeレベル
現在完了形、接続詞、分詞、最上級、使役動詞など
現在完了、接続詞、不定詞、分詞の形容詞的用法、関係代名詞、使役動詞(make)、助動詞(can,must)、付帯状況のwith

 

そこで、インスタグラムでユーザーさんからおしえてもらった、他のユーザー様のTACの進め方、活用法をライブで教えていただいて、それを聞いて、実践したい!!と思いました。で、早速その方(@mutumutuu様:TACあれこれ7変化 | とにかくハッピー!姉妹のキッズ英語)のヘルプカードを真似して作ってみました!

f:id:kuchakun:20210218113138p:plain

TACをやるときに使うヘルプカードを作ってみました

キャップカラー毎に色分けもしています。 

f:id:kuchakun:20210218133549p:plain

CAPカラー毎のちょっとした目標もメモとして

印刷して、適当な大きさにカットして、ラミネートしてマグネット裏につけるだけ!

100均にあるシンプルなブックエンド(マグネットがくっつくタイプ)にくっつけるだけ!

f:id:kuchakun:20210218130338p:plain

ブルーとグリーンのBOXが1:それに合わせたヘルプカードも色分け

f:id:kuchakun:20210218130429p:plain

2のBOXがライムとイエロー用:ブックエンドの裏側に。

我が家流ヘルプカードの使い方

 例

f:id:kuchakun:20210218142052p:plain

通常:選んだTACの単語と裏のセンテンスを読み発音します

例:「elephant」This is an elephant.

 

応用1:TACの絵を見て絵の説明をしてみる。(単語は関係なし:使わなくてもOK)

例:The elephant nail is yellow.

 

応用2:ヘルプカードを1つ選んで:

・選んだものを使って、センテンスを一部変更してみる。

例:「always」➡ This is an elephant.He is always eating.

・ヘルプカードを使って絵の説明を考えてみる。

例:「What」➡ What a big elephant!!

というのをはじめました!

息子、意外とやる気で(笑)しかも、なんとなくできているのでびっくりです^^

私自身が、息子のつくった英文が正しいのかよくわからいのが問題です( ノД`)シクシク💦

 

これを毎朝、保育園行く前にやっています^^

時間にして5分くらいなものです。

娘はプレイメイト通してリピートというのをやっています。

 

TAC応用のためのヘルプカードのつくり方

  1. 印刷をしてカットする

  2. カットしたカードをラミネートする

    f:id:kuchakun:20210218135249p:plain

    うちはラミネート機はないので、100均の手張りラミネート使ってます

    f:id:kuchakun:20210218135407p:plain

    こんな感じですぐ出来ます

    f:id:kuchakun:20210218135628p:plain

    角は固くて痛いので、丸みを帯びるようにカットします

  3. ラミネートの裏にマグネットをつける

    f:id:kuchakun:20210218135823p:plain

    ダイソーにあるこのマグネットがおすすめです!裏に貼るだけ!

    f:id:kuchakun:20210218135940p:plain

    裏に貼るだけなので、娘がお手伝いしてくれました♡上手!

    f:id:kuchakun:20210218140035p:plain

    これで完成!!

    f:id:kuchakun:20210218140155p:plain

    L字のブックエンドにくっつけて、TACBOXにそのまま収納出来ます!

    f:id:kuchakun:20210218140320p:plain

    うちがダイソーで購入したブックエンドはこちら!【11×16×8cmのもの】

以上!!

 

ということで、しばらくこれを続けていこうと思います。

娘もグリーンキャップとれてライムを目指し始めるくらいで同じ方法にしてみようと思っています♪

 

私のような使い方でよければ、以下にデータダウンロードできるようにしておきますので、もしTAC活用術で使いたい!という方いらっしゃいましたらどうぞm(__)m♥

f:id:kuchakun:20210218142000p:plain

DWECAPごとのTAC用ヘルプカードdownload

 

 

 

study-kids.hatenablog.com

 

<